2019年04月19日

スタッフの送別会を行いました



4月末で退職となるスタッフ1名の、送別会が開かれました。



倉敷にある某ホテル内の日本料理店にて

MMスタッフ総勢14名がつどい、

美味しいお料理をたのしみながら、思い出話に花を咲かせました。


↓お造りやお肉料理
送別会04.jpg

送別会02.jpg


↓感謝の気持ちとともに、お花とお手紙をお渡ししました💐
送別会03.jpg



4年間、えむえむで受付業務や展示物の点検、コンピューター関係をしてくださりました。


短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。
今後ますますのご活躍をお祈りしております✨


送別会01.jpg



posted by M子 at 09:03| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

えむえむの今 -断捨離 & 荷物大移動中-




今年の6月から、
えむえむでは耐震工事がはじまるため、

スタッフでえむえむ内の荷物の移動作業を行なっています。



↓作業中の様子

引っ越し01.jpg


引っ越し02.jpg


引っ越し03.jpg




荷物を必要なもの、廃棄できるものに仕分け、移動するのですが、
それはそれは大量の荷物で…💦

連日の肉体労働で、スタッフにも疲れが…😞


6月までに引越し作業が終わるよう、ほぼ女性のスタッフみんなで乗り切るぞ〜!
ケガや故障をしないように気をつけます!




▽▼耐震工事に伴う臨時休館のお知らせ▼▽

 休館期間: 2019年6月10日(月) 〜 12月31日(火)
 
 上記の日程で臨時休館いたします。
 休館中は見学・施設使用などのご予約全てお受けすることができません。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 なお、出張講座などのご要望につきましては、別途ご相談ください。
 工事期間中も電話・電子メールでのお問い合わせは可能です。


posted by M子 at 08:40| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

「チャレンジワーク!お仕事体験教室」in福田小学校



先日1日(土)に

岡山市南区にある岡山市立福田小学校で開催されたイベント

「チャレンジワーク!お仕事体験教室」に、

当附属病院 小児科の荻田先生と、えむえむスタッフの計5名で
出張参加してきました。


このイベントは、小学生を対象に、
子どもたちが、早くから現在や将来を見据えることなどを目的として行う教育(キャリア教育)の一環として、岡山市立福田公民館が福田小学校やPTAと連携し、また地元企業の支援を得て実施されているそうです。


えむえむは、今年で8回目の参加。
初参加の回では、5種類のお仕事体験コースが用意されていましたが、
今回は14種類ものコースが!


看護師や消防士、新聞記者、薬剤師、お笑い芸人、ファッションデザイナー...などなど
たくさんのお仕事の中から、子どもたちはそれぞれ希望のお仕事を選んで参加します。

私たち現代医学教育博物館(えむえむ)が担当したコース
「お医者さんになろう」には、
小学校1〜6年生の計19名が参加してくれました。


内容は、
荻田先生の講話から始まり、
本物の器具を使った検査体験や手術体験、心肺蘇生法体験などを
それぞれ体験してもらいました。



↓荻田先生の講話
fukuda006.jpg


↓注射器を使って、採血体験
fukuda005.jpg


↓手術着を着て、腹腔鏡手術体験
fukuda004.jpg


↓AED(自動体外式除細動器)を使った、心肺蘇生法体験
fukuda003.jpg




その他にも、

白衣を着て記念撮影をするコーナーや、
オリジナルの缶バッチ作りなどを体験してもらいました。


↓かわいく色ぬりして
fukuda002.jpg


↓完成!
fukuda001.jpg




子どもたちは、どの体験も一生懸命取り組んでくれました。
楽しんでもらえたかな!?




このイベントが子どもたちにとって、お医者さんという仕事について、
少しでも興味をもってもらえる機会となっていれば嬉しいです。




posted by M子 at 10:56| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月04日

MM歓迎会&忘年会を行いました




先日、

今年10月よりえむえむに新しく加わったスタッフの歓迎会と、
平成30年忘年会を行いました。



和やかに会が始まり、
中盤には簡単なゲームも行いました。


「模型の重さを当てる」ゲーム✊
ささやかながら景品も用意しました。

スタッフの皆、ああでもないこうでもないと言いながら、思いの外盛り上がっていたようです♪


↓カンをたよりに重さを当ててもらいます
MM忘年会20184.jpg



↓それぞれの解答カード
MM忘年会20183.jpg.jpg



結果は…

なんと、上位2名は誤差、7グラムほど!!!
素晴らしいカンで見事商品をゲットしました♪


↓結果発表のようす
MM忘年会20182.jpg



あっという間に2時間が経ち、
お開きとなりました。



↓最後に記念撮影
MM忘年会20181.jpg




少し早いですが、
MMスタッフのみなさん、今年も一年、お疲れ様でした^^




ラベル:忘年会 歓迎会
posted by M子 at 11:45| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

サイエンスアゴラ2018 無事終了しました




先日10日(土)・11日(日)に、

東京・お台場で開催されたイベント「サイエンスアゴラ2018」に、
スタッフ4名が出展者として参加しました。


今年で7回目の出展でしたが、
この2日間で500人以上もの方が遊びに来てくださり、
大盛況のうちに終わることができました。


↓おかげさまで賑わうMMブース
アゴラ201806.jpg



今回の出展タイトルは「MMラボ -つくるとわかる わたしのからだ-」と題し、
これまでに当館で企画・作製してきた人体に関するワークショップを一挙に公開しました。


今回展示したものは、
かわさき夏の子ども体験教室で実施している「からだ図鑑」「お仕事図鑑」や、
館内外で実施してきた「臓器パズルエプロン」や「腹式呼吸模型」など。


展示の目玉はワークショップの体験コーナー。


体験していただいたワークショップは、

・消化器パズルエプロン
・腹式呼吸のしくみを知ろう
・コツ骨クリアファイル
・折って観て!大脳のぼうし
・六角形パタパタカード
・紙コップで聴診器を作ってみよう!
・紙コップで目のしくみを学ぼう!(初開催)
・ロボットハンドで手の動きを考えよう(初開催)

の8種類。

お好きなワークショップを選んでいただき、
子どもから大人まで、たくさんの方が体験して帰られました。


↓ワークショップ中の様子
アゴラ201801.jpg




中には何度も足を運んでくださり、複数のワークショップを体験してくださった方も!

特に今回初の実施となった「ロボットハンドで手の動きを考えよう」
大人気でした!


↓自分の手をなぞって切って
アゴラ201803.jpg


↓手の「腱(けん)」の役割をする毛糸を通すためのストローを貼って
アゴラ201802.jpg


↓毛糸を通したら完成!



期間中は大きなトラブルも無く、無事に終了を迎えることができ、スタッフ一同、ホッとしています。




主催者・出展者の皆さん、本当にお疲れさまでした。
また、遊びにきてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか!?


今回の出展が、見学された方に、少しでも医学に興味を持ってもらうきっかけになっていればと思います。


もし岡山に来られる機会があれば、
ぜひ、えむえむにも遊びにきてくださいね!


posted by M子 at 09:00| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする