2019年07月16日

えむえむ耐震工事の様子



蒸し暑い日が続きますね。
梅雨明けは、もうすぐでしょうか☔️


不安定なお天気の日でも、
えむえむの改修工事は進められています。


えむえむ周辺には、
外壁工事のための高い足場が組まれました!


MM耐震工事711.jpg


この上で作業されるなんて、、
考えただけでも怖いですね(T ^ T)


作業員の皆さま、どうか最後まで怪我や事故がありませんように…
暑い中大変だとは思いますが、よろしくお願いいたします!






posted by M子 at 16:23| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月11日

えむえむが長期臨時休館に入りました



昨日10日より

えむえむは耐震工事に伴う長期臨時休館となりました。
年内いっぱいの休館となります。

ご来館を希望されていた皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしますが
リニューアルされたえむえむに、ぜひお越しいただけたら幸いです😃

オープン日は、また改めてえむえむウェブサイトにてお知らせいたします。


------


さて、ここ2週間ほど、えむえむでは
館内の荷物の仕分け荷造り運び出し作業に追われていました💨

えむえむスタッフのほとんどが、
慣れない肉体労働で身体を酷使し、疲れ果てました…😵
(ほぼ女性スタッフで、自分たちの身長より高い鉄のラックや什器を、何台も移動させました。がんばった!✌️)


休館中、
スタッフ一同は仮の住まいにお引越しし、業務を行います。
今日はやっと落ち着いて、久しぶりにみんながデスクにそろいました。

新居の窓からは木々の緑が見え、とても癒されます…💯✨


窓からの緑.jpg


閉館中も、展示物の作製や、出張授業などの活動を
引きつづき行います。

学園外でのイベントなどが決まり次第、
このブログでお知らせしますのでお楽しみに!






posted by M子 at 16:13| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月19日

スタッフの送別会を行いました



4月末で退職となるスタッフ1名の、送別会が開かれました。



倉敷にある某ホテル内の日本料理店にて

MMスタッフ総勢14名がつどい、

美味しいお料理をたのしみながら、思い出話に花を咲かせました。


↓お造りやお肉料理
送別会04.jpg

送別会02.jpg


↓感謝の気持ちとともに、お花とお手紙をお渡ししました💐
送別会03.jpg



4年間、えむえむで受付業務や展示物の点検、コンピューター関係をしてくださりました。


短い間ではありましたが、本当にありがとうございました。
今後ますますのご活躍をお祈りしております✨


送別会01.jpg



posted by M子 at 09:03| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月07日

えむえむの今 -断捨離 & 荷物大移動中-




今年の6月から、
えむえむでは耐震工事がはじまるため、

スタッフでえむえむ内の荷物の移動作業を行なっています。



↓作業中の様子

引っ越し01.jpg


引っ越し02.jpg


引っ越し03.jpg




荷物を必要なもの、廃棄できるものに仕分け、移動するのですが、
それはそれは大量の荷物で…💦

連日の肉体労働で、スタッフにも疲れが…😞


6月までに引越し作業が終わるよう、ほぼ女性のスタッフみんなで乗り切るぞ〜!
ケガや故障をしないように気をつけます!




▽▼耐震工事に伴う臨時休館のお知らせ▼▽

 休館期間: 2019年6月10日(月) 〜 12月31日(火)
 
 上記の日程で臨時休館いたします。
 休館中は見学・施設使用などのご予約全てお受けすることができません。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 なお、出張講座などのご要望につきましては、別途ご相談ください。
 工事期間中も電話・電子メールでのお問い合わせは可能です。


posted by M子 at 08:40| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

「チャレンジワーク!お仕事体験教室」in福田小学校



先日1日(土)に

岡山市南区にある岡山市立福田小学校で開催されたイベント

「チャレンジワーク!お仕事体験教室」に、

当附属病院 小児科の荻田先生と、えむえむスタッフの計5名で
出張参加してきました。


このイベントは、小学生を対象に、
子どもたちが、早くから現在や将来を見据えることなどを目的として行う教育(キャリア教育)の一環として、岡山市立福田公民館が福田小学校やPTAと連携し、また地元企業の支援を得て実施されているそうです。


えむえむは、今年で8回目の参加。
初参加の回では、5種類のお仕事体験コースが用意されていましたが、
今回は14種類ものコースが!


看護師や消防士、新聞記者、薬剤師、お笑い芸人、ファッションデザイナー...などなど
たくさんのお仕事の中から、子どもたちはそれぞれ希望のお仕事を選んで参加します。

私たち現代医学教育博物館(えむえむ)が担当したコース
「お医者さんになろう」には、
小学校1〜6年生の計19名が参加してくれました。


内容は、
荻田先生の講話から始まり、
本物の器具を使った検査体験や手術体験、心肺蘇生法体験などを
それぞれ体験してもらいました。



↓荻田先生の講話
fukuda006.jpg


↓注射器を使って、採血体験
fukuda005.jpg


↓手術着を着て、腹腔鏡手術体験
fukuda004.jpg


↓AED(自動体外式除細動器)を使った、心肺蘇生法体験
fukuda003.jpg




その他にも、

白衣を着て記念撮影をするコーナーや、
オリジナルの缶バッチ作りなどを体験してもらいました。


↓かわいく色ぬりして
fukuda002.jpg


↓完成!
fukuda001.jpg




子どもたちは、どの体験も一生懸命取り組んでくれました。
楽しんでもらえたかな!?




このイベントが子どもたちにとって、お医者さんという仕事について、
少しでも興味をもってもらえる機会となっていれば嬉しいです。




posted by M子 at 10:56| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする