2023年09月04日

津山洋学資料館のイベントに出張参加


8月26日(土)、

津山市にある津山洋学資料館主催のイベント
「夏休み教室-人体のしくみやはたらきについて学ぼう!」 に、
えむえむからスタッフ3名が出張参加してきました。

小学校2年生〜6年生の計6名+保護者の方が参加してくれました。

最初に津山洋学資料館 学芸員の方から
「解体新書について」講話があった後、
えむえむスタッフによるワークショップを行いました。


↓ えむえむ紹介
津山講話1.jpg

津山講演01.jpg

↓ 臓器についての講話
津山講話2.jpg

↓ 講話を聞いて、ワークシートの空欄に言葉を書きこもう
津山図鑑.jpg

↓ 標本を見ながらスケッチしよう
津山臓器スケッチ.jpg

↓ 臓器シールを貼ってエプロン工作
津山エプロン講演.jpg

津山臓器エプロン02.jpg

津山エプロン完成.jpg

暑い中、ご参加いただきありがとうございました!
倉敷に来る機会があれば、ぜひえむえむにも遊びに来てくださいね^^




【 お ま け 】

当日の朝、倉敷から津山へは高速道路に乗って向かいましたが、
少しだけ早く着いたので、津山でモーニングをしました。

津山インターを降りてすぐの
「珈琲専門店 ジョイント」という老舗喫茶店へ。

津山出張1.jpg

津山出張2.jpg

↓ ホットサンドセット
津山出張3.jpg

限られた時間だったため、ゆっくりはできませんでしたが、
素敵なご夫婦が営む、落ち着いた雰囲気の喫茶店でした。

美味しいモーニングのおかげで、ワークショップを頑張れました!


今度は、時間のあるときに来たいと思います^^



posted by M子 at 13:53| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

かわさき 夏の子ども体験教室2023 終了しました


8月17日(木)・18日(金)の2日間、

えむえむをメイン会場として
「かわさき 夏の子ども体験教室2023」が開催されました。

2019年に開催して以降、
新型コロナウイルスの影響により対面での実施ができずにいましたが、

4年ぶりの現地開催が実現しました!!🙌🙌🙌

今回のイベントでは
・ドクターヘリの見学
・4つのコースからひとつ選んで医療・医学体験+ミニ講話
をご用意。

2日間で、約110名の小中学生+保護者の方が参加してくれました!



●ドクターヘリの見学

1日目はあいにくの雨模様でしたが、
ドクターヘリの見学は格納庫内で無事に行うことができました。

↓ 格納庫内での見学の様子
格納庫jpg.jpg

格納庫2.jpg

2日目はお天気も回復し、屋外での見学となりました◎




●Aコース [応急処置をやってみよう]

↓ミニ講話
Aコース1.jpg

↓モデルを使った心肺蘇生の体験
Aコース2.jpg



●Bコース [からだのしくみをみてみよう] 

↓脳の重さはどれくらい?
Bコース脳の重さ.jpg

↓空気砲をつかってウイルスをやっつけよう
Bコースウイルスバスター.jpg

↓標本を観察してスケッチしよう
Bコーススケッチ.jpg

↓ワークシートを使ってからだのしくみを学ぶ
Bコース講話.jpg



●Cコース [あなたも外科医になってみよう]

↓糸結びに挑戦
Cコース糸結び.jpg

↓本物の手術道具を使って手術体験
Cコース手術.jpg



●Dコース [あなたも看護師になってみよう]

↓包帯を巻いてみよう
Dコース包帯.jpg

↓注射器で薬を吸ってみよう
Dコース注射器.jpg


久々の開催でしたが、
たくさんのご応募、そしてご参加いただきありがとうございました。

また次回の開催をお楽しみに!🤗




posted by M子 at 12:27| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

えむえむ、うっすら雪化粧!


あっという間に12月下旬、
明日はクリスマスイブです。

街の至る所にイルミネーションや装飾が見られ、
クリスマスムードは最高潮✨✨

そんなイブ前日、
ここ倉敷ではこの冬初の積雪が見られました!⛄️

と言っても雪化粧ならぬ薄化粧といったところですが...



↓ えむえむ正面
2022122301.gif


↓ 朝の日光を浴びる銅像と薄雪。幻想的です。
2022122302.gif


寒さ厳しい本格的な冬の到来ですが、
風邪をひかないよう温かくしてお過ごしくださいね☀️



年内のえむえむ開館日について

開館日は、
24(土)午前と、26(月)〜28日(水)までとなっております。

皆さんのお越しをお待ちしております^^



posted by M子 at 15:14| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月09日

紅葉見に行こうよ〜



秋晴れが続き、ここ岡山はおだやかです。

紅葉の季節が訪れ、
えむえむ正面の楷の木も、あかく色づいています✨

20221111紅葉.gif

20221111MM正面.gif


美しい紅葉ですが、見ごろは一瞬…
気がつけば、すでに葉が落ち始めています。

( 朝から大量の落ち葉を掃除してくださっている職員の方には、頭が下がる思いです。)



木の種類によって、色づきかたもさまざまな紅葉。

日が経つごとに変わっていく表情の違いを見るのも、
おもしろいかもしれませんね。

あっという間の秋の行楽シーズン、
ぜひ皆さんも紅葉を楽しんでみてください^^🍁




♪ 紅葉見に行こうよ〜


posted by M子 at 11:58| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月29日

高知工科大学からの実習生



9月20日〜30日のうちの9日間、
高知工科大学から実習生がやってきました^^


えむえむを志望された理由は、

医学・医療という難しい分野において、
どのような方法・工夫をして、多くの人に「伝わる」展示やワークショップ(=体験型の講座) を行なっているかを見て学びたい、とのことでした✨


実習期間中には、
ポスターや標本など展示物の製作のほか、
えむえむで実施しているワークショップを実際に体験してもらいました。




▼展示物製作の体験(模型)

↓ カッターで、模型で使うパーツを切る作業
20220929_02.gif

↓ 慣れない作業に真剣です。。
20220929_01.gif





▼標本製作の体験(樹脂包埋標本)

↓ 使用する樹脂を真空にして、脱泡(=気泡を取り除く)
1脱泡.gif


↓ 脱泡した樹脂を型に流し込み、
2樹脂を流し込む02.gif

↓ 標本にするものを樹脂にそっと埋め込んで…
3内包物の配置01.gif

樹脂が固まったら、
型から取り出して、紙やすりで磨けば完成です!✨





▼ワークショップの体験(臓器シールパズル)

↓ 臓器の説明を聴きながら、
20220929_05.gif

↓ 台紙にシールを貼って、パズルを完成させます
20220929_06.gif



この他にも、様々な体験をしてもらいました。



そして最終日には、

自身で企画してもらったワークショップをスタッフの前で実演し、
プレゼンテーション(=企画の説明) をしてもらいました。


↓ プレゼンテーション中の様子
2022093001.gif

2022093002.gif


緊張しながらも、最後までしっかりやり遂げました!

自分が相手に伝えたいことが、うまく伝えられたでしょうか?
「伝わる」プレゼンテーションって、難しいですよね…


このえむえむでの経験が、少しでも有益なものになっていればいいなと願っています。




posted by M子 at 11:42| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする