2017年11月09日

展示を更新しました 「現代病エリア 年代別症例 タッチパネル展示」




えむえむ2階展示室「現代病」のコーナーにある
年代ごとに症例を紹介したタッチパネル展示に、

新たに症例を追加しました!


↓年代別症例タッチパネル展示👆
年代別タッチパネル展示.png



下記の症例が追加されています。


・小児鼠径ヘルニア
・ロタウイルス感染症
・マイコプラズマ肺炎
・小児メタボリックシンドローム
・貧血
・ヒトパピローマウイルス感染症
・胃潰瘍
・白内障
・緑内障



↓中年期「胃潰瘍」展示のようす
タッチパネル展示2.jpg


各疾患の基礎的な情報を、簡潔にまとめています。
ご来館の際は、ぜひご覧ください😃


↓今ならえむえむ正面の楷(かい)の木の紅葉を見られます🍁
かいの木2017.jpg

posted by M子 at 10:33| 展示紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

トピックス展示を更新しました「突発性難聴」




学園祭の前に、
2階展示室内にある「トピックス展示」のコーナーに
新作展示が追加されました。

今回は
「突発性難聴」(とっぱつせいなんちょう)
をテーマに、パネル数枚にまとめて展示しています👂


トピックス突発性難聴1.jpg



内容は、

◆耳のしくみと難聴の種類
◆原因
◆症状
◆治療
◆再発と後遺症
◆補聴器の効果
◆突発性難聴のチェックシート
【おまけ】→ヘッドホン難聴 🎧

以上、さまざまな疑問について詳しく説明しています。

「突発性難聴」
年齢・男女関係なく、誰でも突然起こる難聴として取り上げました。


トピックス突発性難聴2.jpg



えむえむでは、
このような巷で注目されている疾病、医療行為などを取り上げて、
「トピックス展示」として、展示更新を行なっています。

この機会にぜひ、ご覧ください❗😃

posted by M子 at 09:00| 展示紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月19日

展示紹介「インフルエンザウイルスに運動能力」




先月末、

本学・堺 立也講師、齊藤峰輝教授(微生物学教室)らによる研究が
各メディアで報道されました。
(論文タイトル: A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニンとノイラミニダーゼからなる新規の運動機構)


この研究は
インフルエンザウイルス細胞の表面で運動する能力を持つことを発見し、
そのしくみを明らかにしたものです。



その報道の中から、
山陽新聞に掲載された記事と、論文発表された原稿内容をパネル数枚にまとめ、
当館4階展示室(医療関係者向けフロア)に展示しました。



インフルウイルス研究展示.jpg


この機会にぜひご覧ください😃



posted by M子 at 15:33| 展示紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月03日

祝・2階展示室 全面リニューアル!!



えむえむ2階にある
一般の方を対象とした展示室「健康教育博物館」


この展示室を、テーマ別に大きく4つのエリアに分け、
2008年より全面リニューアルに向け取り組んできました。



これまでに

「体のしくみ(基礎医学)」
「病気の予防(予防医学)」
「いろいろな病気(現代病)」

の順に、それぞれ企画・製作・展示と進めてきましたが


先日、最後のエリアである

「最新の医療(川崎学園のとりくみ)」

ついに完成しました❗❗❗🎉㊗️👏



↓「最新の医療」展示
最新の医療完成.jpg



このエリアには、
近年、当学園が取り組む医療や研究についてを取り上げ、
随時展示更新していく予定です。


展示第一弾として、

ドクターヘリ
・スポーツ外傷の治療
・ロボット手術


の3つを紹介しています。



中でも展示の目玉は
なんといってもこの大型モニター(84インチ❗👀)

大型モニタ.jpg

このモニターでは
昨年新設された川崎医科大学 総合医療センターや、
医療用ロボット「ダヴィンチXi」、ドクターヘリの活動についての紹介を
上映していますので、ぜひご覧ください。




それから
ドクターヘリについての簡単なクイズもおすすめです👍

↓「ドクターヘリQ&A
ドクヘリクイズ3.jpg

↓ボタンを押して、問題に答えてもらいます
ドクヘリクイズ.jpg

ドクヘリクイズ2.jpg

ぜひ、挑戦してみてください✊


その他にも
あまり目にすることのない「人工関節模型」なども展示しています。



(ちなみに、先日このブログで紹介した製作中の物は、
 この大型モニターやドクターヘリQ&Aのためのものでした)
 → ブログ「えむえむの工房をのぞき見!」の記事はこちら





2008年から始まり(約9年…!!)、
ようやく全面リニューアルとなったこの「健康教育博物館」


少人数スタッフで、
企画から原稿作成やレイアウト、模型製作、電気工作、コンピューター設計、
そして展示物を乗せる展示台といったものまで
こつこつと、時に大胆に作業を進め
ほとんどの展示物を手作りで完成させました。


新しくなった2階展示室を、この機会にぜひご覧ください❗


2階展示リニューアルポスター.jpg


2F-view2017.jpg



posted by M子 at 11:31| 展示紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月09日

トピックス展示を更新しました「マイコプラズマ肺炎」




先日、

2階展示室内にある「トピックス展示」のコーナーに
新作展示が追加されました✨



今回は

「マイコプラズマ肺炎」

をテーマに、パネル数枚にまとめて展示しています。



↓「マイコプラズマ肺炎」が追加されたトピックス展示
マイコ01.jpg

マイコ02.jpg


項目は

1. マイコプラズマ肺炎ってどんな病気?
2. マイコプラズマ肺炎の症状は?
3. マイコプラズマ肺炎の感染経路は?
4. マイコプラズマ肺炎の潜伏期間は?
5. マイコプラズマ肺炎の治療および予後は?
6. マイコプラズマ肺炎の予防法は?

の6つ。


この「マイコプラズマ肺炎」とは、
マイコプラズマという菌が気管支などに感染して発症する病気です😷

子どもへの発症が多いですが、大人でも発症する可能性がありますので、
この機会にぜひ、ご覧ください👀




posted by M子 at 11:21| 展示紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする