2015年09月24日

学園祭シーズン到来!!



今年もやってきました、
川崎学園祭のシーズンですexclamation×2イベント

下記の日程で開催されますわーい(嬉しい顔)るんるん


「第41回 川崎学園祭」

 日時:平成27年10月10日(土)・11日(日)
 会場:川崎学園(倉敷市松島577番地)


 →川崎学園祭ウェブサイトはこちら
 (学園祭に関するお問い合わせは、こちらのサイトからお願いします)




さて、当日はえむえむでも、いくつかのイベントが開催されます手(パー)


次項有 医学講演会

テーマ:「ひざと股関節の痛みの原因と対策」
日時:平成27年10月10日(土) 13:30〜15:00 ※受付開始12:30〜
会場:現代医学教育博物館 3階小講堂
   (倉敷市松島577番地)
講師:三谷 茂
   (川崎医科大学 骨・関節整形外科学教授
    同 附属病院 整形外科部長)



次項有 医学展

テーマ:「かわさき骨ランド ―ロコモって何?─」
日時:平成27年10月10日(土)・11日(日) 9:30〜17:00
会場:現代医学教育博物館 2階大講堂
   会場では、「骨年齢」の計測、「ロコモテスト」などを体験できます手(パー)


どちらも入場無料、お申し込みは不要です。


その他、えむえむ正面広場では、
献血コーナーや、東北復興支援展としてチャリティーバザーや募金活動なども
開催予定ですexclamation


皆さんどうぞご来場くださいるんるんるんるん


川崎学園祭2015.png



posted by M子 at 10:30| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

第14回日本デジパソ研究会総会が終了しました




先日、10日(木)から12日(日)の3日間、
ここ現代医学教育博物館(えむえむ)にて

「第14回 日本デジタルパソロジー研究会総会」
が開催されましたexclamation

 → ウェブサイトはこちら

DPチラシ.png




第1日目には、
デジタル病理システムの討論会やイブニングミーティング、
ベンダー向けのえむえむ見学ツアーなどが開催されました。

↓討論会
DP研究会討論会.jpg

↓ベンダー展示ブース
DP研究会ベンダー展示.jpg

↓えむえむ見学ツアー
DP研究会見学ツアー1.jpg


また夕刻からは、
本学園内にあるレストランにてウェルカムパーティーが開催されましたバー

DP研究会welcomeparty1.jpg

DP研究会welcomeparty2.jpg





第2日目は
研究会総会開会式が執り行われた後、
口演発表やIHE病理・臨床細胞委員会の活動報告セッション、
ベンダー合同のランチョンセミナー、特別講演、功労者表彰式などが行われました。

↓開会式
DP研究会開会式.jpg

↓えむえむスタッフも、口演発表を行いました手(チョキ)
DP研究会口演.jpg

↓功労者表彰式
DP研究会表彰式.jpg


また、
夕刻より本会場近くの飲食店にて懇親会が開かれました。
多くの方にご参加いただき、こちらも大変盛況な会となったようです…わーい(嬉しい顔)

DP研究会懇親会3.jpg

↓鉄板焼やお造りなど美味しそうなお料理が…
DP研究会懇親会1.jpg

DP研究会懇親会2.jpg




第3日目は、
役員会から始まり、口演発表や要望講演、ベンダー合同ランチョンセミナー、
そして特別講演、デジタルスライドセミナーなどが行われました。

↓役員会
DP研究会役員会.jpg

↓特別講演
DP研究会特別講演2.jpg

↓デジタルスライドセミナー
DP研究会スライドセミナー.jpg



今回の研究会総会では多くの参加者を迎え、
無事盛況裡に終了することができました。
ご参加いただきました皆様方、関係各位に心より感謝申し上げます。


posted by M子 at 15:49| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

「第14回 日本デジタルパソロジー研究会総会」を開催します



えむえむでは、下記の日程で、
「第14回 日本デジタルパソロジー研究会総会」
が開催されます。


会期:平成27年9月10日(木)〜12日(日)
会場:川崎医科大学 現代医学教育博物館
テーマ:「デジタル病理教育の展望」

 → ウェブサイトはこちら


DPチラシ.png




この研究会総会では、えむえむが今回の総会事務局と会場となっており、
当日はスタッフ総出でお手伝いに当たりますダッシュ(走り出すさま)

更には、えむえむスタッフも研究会の発表者として参加します手(グー)
緊張感が伝わってきますよ…がく〜(落胆した顔)



この3日間は、普段のえむえむとは違って、
岡山県外そして海外からも、多くの参加者がいらっしゃる予定です。
この機会に、たくさんの方にえむえむを見ていただけたらなと思っていますわーい(嬉しい顔)




なお、期間中、博物館は通常どおり開館しています。
(※ 団体見学はお受けしておりません)



posted by M子 at 15:08| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする