2014年11月13日

インドネシアからの研修生



実はこの1カ月の間、インドネシア大学より

解剖学のドクターである、
サンティ”ことSasanthyと、“ディニ”ことRahmadiniの女性2名が

はるばる、えむえむへ研修に来ていました飛行機ぴかぴか(新しい)



インドネシア大学では現在、医学博物館の建設をしており、
そのための研修として来館しました。



約1カ月、2人と一緒の時間を過ごしたわけですが…

2人とのコミュニケーションは、
もちろん日本語、ではなく英語。Englishです。

日本語も少し分かるそうですが、メインは英語。
なので、えむえむ内は英語が飛び交っていました…耳


スタッフ全員が英語を話せるわけではありませんが、
各々でコミュニケーションを取りながら、親睦を深めましたわーい(嬉しい顔)




2人は、えむえむでさまざまな研修に取り組みました。

↓樹脂包埋の作製
インドネシアから03.jpg

インドネシアから04.jpg



↓手の型取り
インドネシアから06.jpg

インドネシアから05.jpg





とある日の夜には、2人の歓迎会を開きましたレストラン

インドネシアについて教えてもらったり、日本の文化を紹介したり…
とても楽しい会となりました。

↓和やかに乾杯ビール
インドネシアから01.jpg



研修の最後の日は、笑いあり、ちょっぴり涙ありのお別れとなりました。
2人とも、とてもいい経験ができたと言ってくれましたグッド(上向き矢印)

私たちも、とても貴重な経験ができ、とても感謝しています。
これを機に、インドネシア大学との交流が深まればと思いますリゾート



posted by M子 at 16:49| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする