2014年11月27日

「お仕事体験フェスタ」終了しました



先週22日(土)・23日(日)に、イオンモール倉敷で行われたイベント
「ドキドキワクワク お仕事体験フェスタ」

無事、終了しましたわーい(嬉しい顔)


今年6月にも参加したこのイベントですが、
今回もたくさんの子どもたちに参加してもらうことができ、
大盛況となりましたグッド(上向き矢印)

 → 前回のイベントの様子はこちら

今回は2日間ということで、
えむえむからスタッフ6名が、分かれてお世話をしました。




↓えむえむブースのようす
お仕事フェスタ11月04.jpg



10時にイベントスタートexclamation


↓会場となったセントラルコートは、賑やかな装飾で通行人の目を惹きます。
お仕事フェスタ11月03.jpg






我々が参加した「お医者さんになってみよう!」のブースでは、



↓聴診器を使って、心臓の音を聴いてみようるんるん
お仕事フェスタ11月02.jpg




↓本物の手術器具“鉗子(かんし)”を使って…腹腔鏡の手術体験exclamation
お仕事フェスタ11月05.jpg

お仕事フェスタ11月01.jpg




↓白衣を着て、お医者さんになりきり写真撮影カメラぴかぴか(新しい)
お仕事フェスタ11月06.jpg

お仕事フェスタ11月07.jpg



これらの内容を体験してもらいましたわーい(嬉しい顔)



どの内容も、
子どもたちだけでなく、お母さんやお父さんまでが、
真剣かつ楽しそうな表情で体験してくれました手(チョキ)


小さな子どもには、医学的な説明が難しかったところがありましたが
今後の課題とし、是非またこういったイベントに参加できたらと思います。


参加してくださった皆さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

また、惜しくも参加できなかった皆さんも、
是非えむえむに遊びに来てくださいるんるん

たくさんの展示が、えむえむで待ってますよ手(パー)



posted by M子 at 13:47| スタッフの活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

イオンモールくらしきでのイベントに参加します



今週22日(土曜日)・23日(日曜日)に、イオンモール倉敷で開催されるイベント

「ドキドキワクワク

えむえむからスタッフ6名が参加しますexclamation×2



次項有日時:平成26年11月22日(土)・23日(日)
    11:30〜 / 12:30〜
    13:30〜 / 15:00〜 / 16:00〜 全5回

次項有会場:イオンモール倉敷 専門店1階 セントラルコート

次項有定員:1回につき5名 (全5回)
    先着順、当日は整理券をお配りします。




このイベントは、
今年6月にも開催されたイベントで、今回は2日間に渡って開催しますグッド(上向き矢印)

 → 前回の「お仕事体験フェスタ」のようすはこちら





気になる今回の内容は、

・白衣を着て、お医者さんになりきり体験ぴかぴか(新しい)
・聴こえるかなexclamation&question 聴診器を使って、心臓の音を聴いてみよう耳
・慎重に…あせあせ(飛び散る汗) 本物の器具を使って手術体験手(パー)


と、普段ではなかなか体験できないような内容になっています目ぴかぴか(新しい)





この機会に是非、会場へ遊びに来てくださいexclamation

皆さんのお越しを、お待ちしていますわーい(嬉しい顔)るんるん



お仕事フェスタ11月.jpg



posted by M子 at 15:16| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「サイエンスアゴラ2014」終了しました



先日8日(土)・9日(日)に東京・お台場で開催された
「サイエンスアゴラ2014」への出展が、
無事、終了しましたexclamation


今年で3回目の出展でしたが、

この2日間で、約870人(exclamation)もの方が遊びにきてくださり、
盛況のうちに終わることができましたグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)


今年は、出店場所が
メイン会場である日本科学未来館ではなく、
少し離れたフジテレビ湾岸スタジオ内だったにも関わらず、
多くの方に足を運んでもらうことができましたあせあせ(飛び散る汗)

スタッフ一同、ホッダッシュ(走り出すさま)と胸をなでおろしています。



↓会場「フジテレビ湾岸スタジオ」
アゴラ2014 17.jpg




今回は、「胸いっぱい!いき息 肺ランド」と題し、
『呼吸』をテーマに展示を行いました。


↓えむえむ出展ブース
アゴラ2014 01.jpg


↓たくさんの見学者で賑わっています目
アゴラ2014 11.jpg


↓看板
アゴラ2014 12.jpg


↓肺のキャラクター・ウーハイサーハイがお出迎えわーい(嬉しい顔)
アゴラ2014 10.jpg


↓今回の見せ所は、大きな肺exclamation×2 キラキラのラメを塗装していますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
アゴラ2014 09.jpg


↓聴診器を使って、肺音を聴いてみようexclamation
アゴラ2014 03.jpg


↓顕微鏡をのぞくと…何がみえるかなexclamation&question 肺の組織観察目
アゴラ2014 08.jpg.


↓ほんものの肺の標本を見てみようexclamation
アゴラ2014 07.jpg






また今回は、参加体験型の展示を3つ用意しました手(パー)


1つ目は、
ペットボトルや風船を大量に用意し、
それらを使って腹式呼吸の模型をつくるワークショップひらめき

↓ペットボトル工作をして、呼吸のしくみを知ろうexclamation
アゴラ2014 02.jpg

アゴラ2014 04.jpg


この「ペットボトル工作」
なんと作り方を、えむえむウェブサイトに公開していますわーい(嬉しい顔)

 → えむえむウェブサイト内「ペットボトル工作」こちら

是非、ダウンロードしておうちで作ってみてくださいるんるん
※無断での転載・転用などは禁止します




そして2つ目は、
腹式呼吸の練習を応用した、
ストローで小さな玉を吹き転がすゲームるんるん

↓小さな玉を、何個吹けるかなexclamation&question15秒チャレンジexclamation×2
アゴラ2014 06.jpg

アゴラ2014 05.jpg




そして3つ目は、
「肺ランド」の、どの展示が面白かったか、
シールを貼って投票してもらうアンケートボード目

↓「人気投票 ハイ・アンド・ローexclamation
アゴラ2014 14.jpg

アゴラ2014 13.jpg




さらに今回はスペシャルゲストも…ぴかぴか(新しい)

当学園の近くにある「イマイクリニック」の今井先生ご夫妻が、
「スポーツ吹き矢」の実物展示をしてくださりました。

アゴラ2014 16.jpg

↓スポーツ吹き矢のレクチャーに、見学者は興味津々目
アゴラ2014 15.jpg




今回の参加では、

前日に予定していた設置作業が、トラブルexclamation&questionのためできず、
当日の朝、慌ただしく設置をすることになってしまったという
ハプニングがありましたが…たらーっ(汗)


それでも、大きなトラブルも無く、無事に終わることができました手(チョキ)


主催者・出展者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、遊びにきてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうかexclamation&question

機会があれば、是非えむえむにも遊びにきてくださいわーい(嬉しい顔)


今回の出展が、
見学された方に、少しでも医学に興味を持ってもらう
きっかけになっていればと思いますわーい(嬉しい顔)


posted by M子 at 10:55| スタッフの活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

インドネシアからの研修生



実はこの1カ月の間、インドネシア大学より

解剖学のドクターである、
サンティ”ことSasanthyと、“ディニ”ことRahmadiniの女性2名が

はるばる、えむえむへ研修に来ていました飛行機ぴかぴか(新しい)



インドネシア大学では現在、医学博物館の建設をしており、
そのための研修として来館しました。



約1カ月、2人と一緒の時間を過ごしたわけですが…

2人とのコミュニケーションは、
もちろん日本語、ではなく英語。Englishです。

日本語も少し分かるそうですが、メインは英語。
なので、えむえむ内は英語が飛び交っていました…耳


スタッフ全員が英語を話せるわけではありませんが、
各々でコミュニケーションを取りながら、親睦を深めましたわーい(嬉しい顔)




2人は、えむえむでさまざまな研修に取り組みました。

↓樹脂包埋の作製
インドネシアから03.jpg

インドネシアから04.jpg



↓手の型取り
インドネシアから06.jpg

インドネシアから05.jpg





とある日の夜には、2人の歓迎会を開きましたレストラン

インドネシアについて教えてもらったり、日本の文化を紹介したり…
とても楽しい会となりました。

↓和やかに乾杯ビール
インドネシアから01.jpg



研修の最後の日は、笑いあり、ちょっぴり涙ありのお別れとなりました。
2人とも、とてもいい経験ができたと言ってくれましたグッド(上向き矢印)

私たちも、とても貴重な経験ができ、とても感謝しています。
これを機に、インドネシア大学との交流が深まればと思いますリゾート



posted by M子 at 16:49| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

「サイエンスアゴラ2014」まであと少し!



先日お知らせしましたとおり、

今週の8日(土)・9日(日)に東京・お台場にて開催されるイベント
「サイエンスアゴラ2014」に、
今年もえむえむから出展参加しますexclamation×2

 → 「サイエンスアゴラ」についての詳細はこちら




昨日、
その「サイエンスアゴラ」で使用する展示物を、
東京へ発送しましたexclamationわーい(嬉しい顔)


↓宅配業者が荷物をあっという間に積み込んでいきます
アゴラ発送01.jpg


↓その様子を静かに見守る課長…
アゴラ発送03.jpg






今年の5月から、何度もミーティングを行い、
企画から制作、梱包作業までを
なんとか発送日までに間に合わせることができました…ダッシュ(走り出すさま)


いよいよ今週末、サイエンスアゴラ開催ですexclamation手(グー)
たくさんの方に、えむえむの展示を見てもらえたらと思っていますわーい(嬉しい顔)
皆さんに会えるのを、スタッフ一同楽しみにしていまするんるん




東京へ、行ってらっしゃ〜い手(パー)

アゴラ発送02.jpg




posted by M子 at 13:31| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする