2013年10月22日

「サイエンスアゴラ」出展に向けてただいま準備中です!!


このところ、秋というには少し寒い日が続いていますが、
皆さん風邪などひかれていませんでしょうかダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

気温差の激しい季節ですので、体調にはお気をつけくださいね。

(ちなみに今このブログを書いている私は早速、風邪をひいてしまいました…もうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)





さて、
来月9日(土)・10日(日)に、東京・お台場で開催される
「サイエンスアゴラ2013」ですが、

現在、出展に向け、担当スタッフがそれぞれ展示物の制作中ですexclamation×2


アゴラ準備中02.jpg

アゴラ準備中01.jpg


↑いったい、何を制作しているのでしょうかexclamation&question

気になる方はぜひ、「サイエンスアゴラ」にお越しくださいるんるん

 →サイエンスアゴラwebサイトはこちらをご覧ください。



開催日まで、残すところあと3週間を切りましたが…あせあせ(飛び散る汗)
はたして、搬送までに間に合うのかexclamation&question


間に合うように、ラストスパートをかけて頑張りますexclamationわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)



posted by M子 at 10:44| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月15日

「川崎学園祭2013」が開催されました



先日12日(土)・13日(日)に、
ここ川崎学園にて、「川崎学園祭2013」が開催されました。

前日は雨模様でしたが、学園祭当日は両日ともにお天気に恵まれ
秋晴れの学園祭となりました晴れ



ここえむえむでも、たくさんイベントが開催され、
たくさんの来館者で賑わいました。


↓えむえむ正面
学園祭03.jpg



えむえむ正面広場では、献血車による献血イベントや、チャリティーバザーが実施されていました。

↓献血車
学園祭04.jpg

↓チャリティーバザー
学園祭06.jpg



えむえむ内では、
医学講演会や、当医科大学の医大生による医学展、
当福祉大学デザイン学科の学生によるメディカルイラストの展示などが実施されました。


↓医学展
学園祭05.jpg

↓メディカルイラスト展
学園祭02.jpg





また学園のあちこちには、学生や職員による出店の数々が並んでいました。

学園祭01.jpg




さて、
実はこの学園祭の日に、
焼きそば好きな揺れるハートえむえむスタッフによる、
各施設の模擬店の“焼きそば”を食べ比べ、焼きそば王者を決定するアツーーい企画、

「第3回 焼きそばグランプリ」(通称Y1-GP)

を開催しましたexclamation


この『Y1-GP』とは
3年前の学園祭より(えむえむの内輪で)開催している企画で、

当学園の施設のうち、
「医科大学」「医療福祉大学」「医療短期大学」「リハビリテーション学院」の
4つの施設の学生が出展している屋台の焼きそばを、
一部のえむえむスタッフが、独断と偏見で(勝手に)食べ比べをするというものレストラン


スタッフによる独断と偏見かつ厳正(exclamation&question)な審査・審議をいたしました手(パー)


↓こちらが、各施設の焼きそば
やきそば01.jpg


どれも美味しそうですね…exclamation


さて、気になる?結果ですが…




スタッフだけのヒミツです眠い(睡眠)


気になる方は、来年の学園祭で食べ比べてみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)

その際には、是非えむえむにも見学にお越しくださいるんるん



posted by M子 at 09:46| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

「サイピア」にて出張展示のお知らせ



今月9日より

岡山市北区伊島町にある人と科学の未来館サイピアにて、
えむえむから出張展示を行うことになりました手(チョキ)


日時:平成25年10月9日(水)〜12月8日(日)
   9:00〜17:00 ※休館日:月曜日(月曜祝日の場合は翌火曜日)

会場:岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 2階企画展示室
   (岡山市北区伊島町3-1-1)

出展:川崎医科大学 現代医学教育博物館

↓画像をクリックするとチラシをご覧いただけます
サイピア企画展チラシ.jpg



内容は、
昨年11月に東京・お台場で開催された「サイエンスアゴラ2012」に出展した、
心臓をテーマとした展示物を、内容をバージョンアップグッド(上向き矢印)させて
展示します手(チョキ)

 → サイエンスアゴラ2012の様子はこちら

東京でしか見ることができなかった展示内容を、岡山で見ることができるチャンスですexclamation


この機会に是非、ご覧くださいわーい(嬉しい顔)

posted by M子 at 10:31| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする