2012年12月28日

今年も残すところあと4日!



おはようございます。

寒い日が続きますが、風邪などひかれておりませんでしょうか。
体調管理にはご注意くださいね。

(ちなみに本日、えむえむ近隣では、ぼたん雪→みぞれ雪がちらついています…雪ふらふら



さて、今年も残すところあと4日となりました。
現代医学教育博物館は、本日が仕事納めの日です。

当館は、明日29日(土)より、翌年1月3日(木)までの6日間、
休館とさせていただきます。よろしくお願いいたします。




一年を振り返ってみて、

えむえむとしては

次項有開館30周年記念行事として、2階展示室の展示リニューアル(一部)
次項有「サイエンスアゴラ2012」への初出展


など、例年よりも大きなイベントが続いた年だったように感じますダッシュ(走り出すさま)




個人的には、
この「えむえむスタッフBlog」の立ち上げができたし決定
当館のWeb siteもリニューアルできたし決定

完全ではないですが、形にできたことが喜びです。


今後の目標は、
英語版Web siteの完成と、
スマートフォン用のページの作成あたりでしょうかexclamation&question

頑張れ私…あせあせ(飛び散る汗)




この一年も、現代医学教育博物館へご支援、ご声援ありがとうございました。
皆さまも、良いお年をお迎えください。

staff.png


posted by M子 at 09:34| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

沖縄の学会に行ってきました!



先日12月14日(金)〜15日(土)に沖縄県で開催された、
「第11回 日本テレパソロジー・バーチャルマイクロスコピー研究会総会」
において、えむえむよりスタッフ3名が発表をしてきました。


演題:「解剖学実習におけるバーチャルスライドの教育効果の検討」
演者:中村信彦 共同演者:その他大勢



筆頭演者は、我らが主任・中村だったので
全てをお任せし大船に乗ったつもりで、
岡山空港から飛行機にて那覇空港ヘ向かいました飛行機

発表が14日の開会式の直後、9時15分からと早かったため、
13日(木)に出発しました。

沖縄VS研究会01.jpg


↓このような立派な会場で、堂々たる発表でした。
沖縄VS研究会02.jpg

沖縄VS研究会03.jpg


発表後には活発な意見交換がされ、大変有意義なものとなりました。




ということで、発表は無事終了したので次の行動に……車(セダン)



博物館館員として、他施設を見ることは大変重要であると考え、
沖縄見学ツアーも組み込みました目


↓旧海軍指令部壕
沖縄旧海軍司令部壕.jpg


↓ひめゆり平和祈念資料館
沖縄ひめゆりの塔.jpg


↓美ら海水族館
沖縄美ら海水族館02.jpg


↓ブセナ海中展望塔 (童心にかえって…)
沖縄ブセナ海中公園.jpg


↓首里城
沖縄首里城.jpg


↓沖縄県立博物館
沖縄県立博物館.jpg




そして、そして…
沖縄の食文化についても研究いたしましたペン

沖縄そば、ラフテー、麩入りチャンプル、豆腐よう、フーチバー、海ぶどう……

沖縄そば.jpg

沖縄ラフティー.jpg

沖縄ちゃんぷるー.jpg



出張中は天候に恵まれ、
12月とはいえさすが沖縄。日中は25℃と暑いくらいでした!

3日間という出張期間を惜しみなく使いこなした、
大変有意義な出張でした晴れ


posted by M子 at 11:15| Comment(0) | スタッフの活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

年末年始期間の休館のお知らせ



【年末年始期間の休館のお知らせ】

現代医学教育博物館では、年末年始期間中、
下記のとおり休館いたしますので、お知らせします。


平成24年12月29日(土)〜平成25年1月3日(木)の6日間


よろしくお願いいたします。

posted by M子 at 09:52| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

福田小学校へ、出張博物館!



先日12月1日(土)に、

岡山市南区にある岡山市立福田小学校で開催されたイベント

「チャレンジワーク!お仕事体験教室」

に、えむえむの副館長とスタッフの計5名で
出張参加してきました車(セダン)



このイベントは、小学生を対象に、
子供たちが、早くから現在や将来を見据えることなどを目的として行う教育(キャリア教育)の一環として、
岡山市立福田公民館が福田小学校やPTAと連携し、また地元企業の支援を得て
実施されているそうです。


えむえむは、今回で2回目の参加です。
前回は5種類のお仕事体験コースが用意されていましたが、
今回はなんと、コースが12種類exclamation×2


私たち現代医学教育博物館(えむえむ)が担当したコース
「お医者さんになろう」には、
小学校1〜5年生の計7名が参加してくれました!わーい(嬉しい顔)



内容は、
当館副館長の森谷先生の講話から始まり、
医師の主な医療行為である「診察」「検査」「治療」の3つを、
それぞれ体験してもらいました。


↓森谷副館長の講話
福田小06.jpg


「診察」体験 … 聴診器を使って心音聴診耳
福田小02.jpg


「検査」体験 … 肺の標本観察目
福田小04.jpg


「治療」体験 … 腹腔鏡手術シミュレータを使った手術体験手(パー)
福田小03.jpg


↓そして、実際に白衣か手術着を着て写真撮影カメラ
福田小07.jpg


↓最後は、ボランティアでお手伝いをしてくれた大学生さんから、シールの贈呈ぴかぴか(新しい)
福田小05.jpg




今回は、
当学園 附属病院病院看護部からも
「看護師さんになろう!」
のコース担当として初参加しました揺れるハート

↓白衣を着て、看護師さんに変身ぴかぴか(新しい)
福田小08看護.jpg




その他のお仕事体験コースも、どれもとても興味のある内容でした。
(もし来年も参加するなら、コッソリ抜け出して体験してみたい…モバQ


体験している子供たちの真剣な表情や、嬉しそうな笑顔は
私たちスタッフにとって、これからの活力になりました。

今回のイベントでの経験や気づいたことなどを
今後の活動で生かしながら、
一般の方に、医学・医療について興味をもってもらえるよう
努めたいと思います。


posted by M子 at 16:29| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする