2012年10月19日

「サイエンスアゴラ2012」に出展します!


2006年より毎年、東京・お台場地域で開催されている「サイエンスアゴラ」イベント
今回初めて、現代医学教育博物館(えむえむ)も出展することになりましたexclamation×2ぴかぴか(新しい)


テーマは『人体にときめけ! ドキドキハートランド』揺れるハート



日時:2012年11月10日(土)・11日(日)
   両日10:00〜17:00

場所:東京・お台場地域(日本科学未来館 7階)


詳細はこちらをご覧ください。(サイエンスアゴラwebサイトが開きます)



身近にあるのに知る機会の少ない、わたしたちのからだ
今回は心臓という大切な器官に注目して紹介します。

○心臓の大きさはどれくらい?・・・実は、あなたの〇〇とほぼ同じ大きさです。
○心臓の実物標本で、人間と動物の形や大きさをくらべてみよう。
○ドキドキドキ・・・本物の聴診器で心臓の音を聞いてみよう!血圧もはかれるよ。
○駅や博物館で見かけるアレ「AED」。その中をのぞいちゃえ目
○展示を見ながらワークシートに挑戦だ!ペン

ほか、盛りだくさんexclamation


心臓は、年中無休の働き者。
そんな心臓のことをもっと知ってください。もっと興味を持ってください。
不思議がいっぱい、発見がいっぱいです。

オリジナルゆるキャラの「心臓のキャラクター・トッくん」が案内します。
トッくん.gif


普段、遠方にお住まいで、えむえむへ来館が難しい…もうやだ〜(悲しい顔)という方は、
是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

えむえむオリジナルグッズ(ヒミツ)ももらえるかもexclamation&questionしれませんよわーい(嬉しい顔)

皆さまのご来場、お待ちしておりまするんるん



posted by M子 at 11:09| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

「川崎学園祭2012」が開催されました

10月に入り、すっかり秋の空ですね。
だんだんと、朝晩は冷えるようになってきましたが、

絶好の行楽シーズン到来ですねわーい(嬉しい顔)
旅行など、お出かけの機会も増えるのではないでしょうか車(セダン)


先日6日(土)・7日(日)には、
当学園にて川崎学園祭2012が開催されました。

当日は学園中が学園祭の雰囲気に包まれ、とても賑わいました。


ここ現代医学教育博物館(えむえむ)でも、

↓医学展や
学園祭2012-医学展.jpg

↓講演会の開催
学園祭2012-医学講演会.jpg


そしてたくさんの見学者が来館してくださるなど、
とても賑わった2日間でしたるんるん




さて、この学園祭開催中にえむえむでは

焼きそば好きな揺れるハートえむえむスタッフによる、
各施設の模擬店の“焼きそば”を食べ比べ、焼きそば王者を決定するアツい企画、

「第2回 焼きそばグランプリ」(通称Y1-GP)

を開催しましたexclamation


この『Y1-GP』とは
昨年度の学園祭より(えむえむの内輪で)開催している企画で、

当学園の施設のうち、
「医科大学」「医療福祉大学」「医療短期大学」「リハビリテーション学院」の
4つの施設の学生が出展している屋台の焼きそばを、
一部のえむえむスタッフが、独断と偏見で(勝手に…)食べ比べをするというものレストラン


スタッフによる独断と偏見かつ厳正(exclamation&question)な審査・審議をいたしました手(パー)


↓こちらが、各施設の焼きそば(福祉大のみオムそば)exclamation
学園祭2012-Y1.jpg


どれも美味しそうですね…!



さて、気になる結果ですが…耳



…結果はスタッフだけの秘密ですドコモポイント


気になる方は、来年の川崎学園祭にお越しいただき、
ご自身ので、審議されてはいかがでしょうか?ひらめき


その際には是非、えむえむにもご来館くださいるんるん
お待ちしていますわーい(嬉しい顔)



posted by M子 at 14:11| えむえむの出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

ふたたび

前回のブログで紹介した、東大医学部にある「健康と医学の博物館」ですが、

9月某日、前回とは別のスタッフが見学に行ってきました新幹線

今回は前回の企画展の内容から変わり、第4回目の「わたしたちの脳」でした。


展示内容は、

脳の構造や機能などを紹介した基礎的な内容から、
脳の疾患(アルツハイマー病、うつ病など)、
脳波測定体験などの参加型展示もありました。


↓脳の巨大模型
脳模型2.jpg


↓展示パネル
病気編2.jpg


↓脳波測定体験
脳波2.jpg


この他、オランウータンやマッコウクジラの脳の標本なども展示されていました目

えむえむのスタッフは、各自このように他の博物館などの教育機関を見学し、
自主的に展示方法や企画などについて学習しています。

今後のえむえむでの展示が、よりよい展示となるよう反映できたらと思っていますわーい(嬉しい顔)

posted by M子 at 16:26| スタッフの活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする